|  | 
    
     |  |  
    
     | 
       
        |  むちうちQ&A |   
 
       
        |  患者様からよくあるむちうち症 Q&A |   
 
       
        |  |  
        |  | 整形外科から接骨院に転院したいと思いますが、保険会社から 「接骨院は医者ではないので整形外科にかかるように」と言われましたが、
 転院は可能でしょうか?
 |   
 
       
        |  |  
        |  | 接骨院(柔道整復師)は、国家資格取得者で自賠責保険・任意保険適応ですので、
もちろん転院は可能です。治療の選択は患者様が決めるものです。
したがって、患者様の希望する院で施術を受けることが出来ます。
万一、交渉等がしにくい場合は、当院もしくは接骨師会が保険会社の担当者に
理解していただけるよう、ご説明をさせていただきますので、ご安心下さい。
最近、保険会社の担当者によっては接骨院でなく整形外科への受診を強く勧める担当者もおりますが、これは重大な診療妨害です。そのようなお話があった場合は遠慮なくご相談ください。 |   
 
       
        |  |  
        |  | 治療費はどうなりますか? |   
 
       
        |  |  
        |  | 基本的に交通事故は、自賠責保険・任意保険により治療費がまかなわれますので 窓口負担はありません。自分に過失割合が多い事故の場合は、原則的には
 自己負担になりますが、第3者行為届けをし、健康保険を使い治療を行うことも
 可能な場合もございます。分からないことは遠慮なくご相談下さい。
 |   
 
       
        |  |  
        |  | 整形外科との併用治療は可能ですか? |   
 
       
        |  |  
        |  | 一般の健康保険診療の場合は、2重診療となってしまいますので出来ませんが、 保険会社との交渉により、必要であれば整形外科との併用治療は可能です。
 
 もちろん、当院も症状の度合いや、経過によってレントゲン検査やMRI検査など
 必要な検査等をお勧めすることもあります。
 
 基本的にむちうち症は、長期化すると大変ですので、定期的に整形外科の先生の
 診察を受けることをお勧めいたします。
 |   
 
       
        |  |  
        |  | 予約・時間外診療は可能ですか? |   
 
       
        |  |  
        |  | 予約診療はお電話にて受け付けておりますので、お忙しい方は 事前にお電話をいただければ、あまり待たずに治療をかかることは可能です。
 
 混雑時には多少お待ちいただく場合もございますが、予約をして
 いただけたほうが良いと思います。
 もちろん予約なしでも構いません。
 
 時間外診療ですが、当院は自宅併設ですので急な往診等が無い限り可能です。
 事前にご連絡いただければ時間外診療も可能です。
 |   
 
       
        |  |  
        |  | 交通事故にあってすぐにマッサージなどにかかっても大丈夫? |   
 
       
        |  |  
        |  | 急性炎症症状に関しては強いマッサージは良くありませんので、 当院としては急性炎症症状を抑えるべく、アイシングや固定・微弱電流・
 筋肉の緊張緩和のための極めて軽い、軽擦法も含め種類等を
 増やしていきますのでご安心下さい。
 
 むちうち症は初期の手当てや処置が、後々痛みが長引かないようになるために
 大切なことですので、出来るだけ早めに来院することをお勧めします。
 |   
 
       
        |  |  
        |  | 治療期間はどのくらいですか?また通院頻度はどのくらいが良いですか? |   
 
       
        |  |  
        |  | 一般的にむちうち症は、軟部組織深層に損傷を有し、そのために 様々な症状がその時期によって現れます。
 
 3〜4ヶ月すると大抵の症状は消失することが多いですが、これは事故の状況や
 治療開始時期、患者様の身体の状態により個人差があります。
 
 いつまでに必ず治りますということは一概には言えませんが、むちうち症は
 症状の増減を繰り返す傷病です。
 
 治療も通ったり通わなかったりでは、なかなか症状は改善しません。
 しっかりと治しておくことが後々後遺症に悩まされずに済む方法です。
 しっかりと治しておきましょう。
 
 また、通院の頻度ですが、接骨院は投薬・注射等が出来ませんので、
 痛みや体の辛さがあるうちは出来るだけ続けて通院していただくことが
 早く良くなる秘訣です。
 |   
 
       
        |  ご予約・お問い合わせはお気軽に |  
        |  |  |   
  
  
  
 |  
    
     | COPYRIGHT(C)2008 尾花接骨院 ALL RIGHTS RESERVED. |  |